沖縄暑いって言っても、同じ日本でしょ?ってナメてると、痛い目に合います。なんと沖縄の日差しの強さは、他県の2倍なのだとか。出かける前に、日差し対策をチェックしておいてください。

那覇の国際通りを移動するのに便利なモノレール。
那覇空港~県庁前(国際通り始点)~牧志(国際通り終点ふきん)に便利です。
沖縄都市モノレール株式会社
住所 沖縄県那覇市字安次嶺377番地2
電話 098-859-2630
一点注意しないといけないのは、自動改札。
切符を買って、入場しようとしたら、切符入れる穴がない!?
実は、改札口のICカード用のセンサーに、切符のQRコードをピッて押し付ける方式になってます。
駅から出るときは、使用済みの切符を入れる赤い箱が改札機についてます。切符をピッってやったあとは、使用済み切符を箱にポイッと捨てればOK。
なるほど、ICカード化されてんのね!じゃあSUICAで入ればいいんだな!
と思ったら、SUICAでは入れませんでした。
中途半端だな!
沖縄は、OKICAというICカードが使われているんですね。モノレールとバスに使えます。
が、旅行者がOKICAを購入すると、余ったぶんの払い戻しだとか、初回にデポジット料500円払うとか、色々面倒なので切符で移動で良いと思います。
お得な1日券あります。駅の自動券売機で買えます。(駅窓口でもOK)
一日乗車券:大人 700円 子供 350円
首里城を観光など、そこそこモノレールを使う人は、お得になると思います。
1日券持ってると、那覇周辺のお店で割引が受けられます。
ゆいモノレール公式サイトに、割引一覧あります。
首里城や玉陵の入場料が安くなったり、飲食店で提示するとソフトドリンクがついてきたりするんですよね。
中には、料理全品がオールタイム半額、なんていうものすごいサービスをしていたり。
▲料理が全て半額とか!